
しばし・・時間が空いてしまいましたが
2015.2月ホーチミン滞在の最後のレポです。
Au Parc でランチ後 タクシーでホテルまでの帰り道にある
コープマート(スーパー)によりました。

ツーリストらしきお客様はほとんど見あたらない。
スーパーによっては荷物をロッカーに預けなければ
買い物できないというところもあるらしいけど
ここは特に規制なく大丈夫でした。


香草の山。
ここでちょこっと買い物して タクシーを拾って ホテルまで。
この日深夜便で立つ予定で お部屋は16:00まで使用できたのですごく楽
すべてのホテルではないけれどJALパックってこういう部分がポイント高し。
夕方までゆっくりシャワーしたりパッキングしたり・・・で
チェックアウト。

ニッコーサイゴンには隣接してデパートがあります。
ホテル内から直通でも行くことができ 一番上のフロアにはフードコートもあります。

アイスクリームケーキ☆

チェックアウト後、18:00にタイさんが迎えに来るということなので
フードコートのケンタッキーを思い出し、行ってみました。
ベトナム仕様、なかなかおいしかったのであります。


ポテトにはチリソースがつきます。

座っている視線のさきにこんな屋台発見。
しかも人気。

バインミーの屋台バージョン。
ふわふわのフランスパンの中にパテがぬってあるだけ
注文後一度温めてだしてくれます。
隣席のお父さんが何本もパクパク食べていたので
ついつい購入して 頂きましたよ。これはこれでビールのつまみによいかもね。

時間になったので ニッコーサイゴンへ。
と、パブリックスペースのトイレがとーても美しかったので。

このあとは 空港まで タイさんに送って頂き JL070便で羽田まで。
機内食は朝食。 ぐっすり睡眠であっという間についた。
初めての羽田便、深夜便利用で 年齢的にきついかなって思っていたのだけれど
意外とこれが大丈夫だったりして また利用してもいいかと思った。
ベトナムは次、 ダナンやニャチャンとかやっぱりリゾート地に
行ってみたいなと思いました。けど、バインセオ・コムタム・花鍋食べてないから
いつかまた 行けたらいいな。

最終日も早起きして ホテルのシャトルバスで出かけた。
毎日 ヒゲのダンディなおじさんがシャトルの係りで この日は
ヴィンゴム・センターの話をしていたら 停留場でないにも関わらず
そこで降ろしてくれた。
ヴィンゴム・センターはAとBがあり ツインタワーのBのほうだったはず。
ショッピングセンターになるのだけれど わたしが行きたいスーパーとは違ったので
通り抜けただけ。
地下にはカフェなどあります。

ホテルコンチネンタル前では 撮影中らしくバタバタしてた。
きれいなお姉さんが見えたので わたしも近くまでいって拝見。

威風堂々たる姿はホーチミン人民委員会庁舎
記念撮影スポットとしても人気だそう。あっ、でも建物のすぐ前で撮影したら
ダメなんだって。撮影は道路を渡ってなんだって。

地元のマダム御用達・高級食材店 アンナム・グルメ
2Fにはカフェもあり。

輸入食材やオーガニック野菜を取り扱う食材店

輸入食材だから日本の調味料も。
お値段は3倍ぐらいしてました。
私はあちらこちらで出された塩コショウライムが欲しいのだけど
これはフツーのスーパーでないと売ってないみたい。
ドンコイ通りにタックスという国営スーパーがガイドブック2015版で
あるはずだったのだけれど 見当たらず ホテルスタッフによると
1年前から営業してないとのこと。
こんな感じでカフェとかもなかったりとか結構ガイドブック参考に
ならなかったのでご注意ください。

ZAKKA・・・こちらは日本人オーナーの有名テーラー
アオザイ・ブラウス・ポーチ 生地を選んでオーダーできる。
1~2日でできるそう。
スタッフも日本人。

Theu Theu・・・ こちらも 日本人オーナーのお店
刺繍アイテムがメイン

nagu・・・こちらも 刺しゅう入りファブリックがそろっていた。

ランチをするはずのカフェがどうみてもメガネを売っていて見当たらず
無駄に歩いて。

結局また、シントーがおいしかった Au・Parkへ。
こちらのカフェの数件となりにも クレープリー&カフェという素敵なところが
あったのだけれど、この日 テラス席にやたらとオジサンたちが座っていたので
スルーしてしまったのでした。


シントーはこちらのお店最高だったので またオーダー。

パスタをシェア。
クオリティの高いシントーに比べたら パスタはイマイチ☆←スパゲッティだったね。
おすすめのもの ちゃんと調べていかないとね。
でもフランスパンはおいしかった。

テンプルクラブのあと 少しだけショッピングを楽しんで
足もクタクタだったので ホテル内のRENSPA(蓮スパ)へ予約。
ハイシーズンでもなかったからか 一時間後で予約できました。
ベトナムもバリ同様マチスパもたくさんあります。
初めてのベトナムだったことと やっぱりホテルスパだと
移動がない分さらにリラックスできます。
マチスパと比べたらお値段は高くなってしまうけど安心料ってことで。
手ぶらで良いしね。でも国内のホテルスパと比べたらお得。

こちらで待ちます。



準備ができたのでお部屋へ。
フラワーバスが蓮というのはやはり初めて。
それにこの種の蓮の花も初めてみたかも。


お部屋もかなり広いです。ここは3人までOK。
わたしはひとりで利用しました。
いつも私のマッサージを担当してくれる女の子は華奢だから 最初は ん?って
思ったのだけど いつもちゃんと、しっかりツボにグイグイ入ってた。

ホテルのHPでSPA詳細の情報がなくって メニューがわからなかったのだけれど
フェイシャルのほか
ボディセラピーは ベトナム式・アロマセラピー・ホットストーン・バンブー
そして なんと指圧までありました。
ワタシはアロマとフットリフレクソロジー
で、特にどこにもディスカウントなんて記述はなかったはずなのに
20%オフというウレシイ特典でした。

フェイシャルで使用コスメの販売もしてました。
敏感肌なため どこにいっても怖くてフェイシャルはお試ししたことが
ありません・・・。すごくいつも残念なのだけど。

この日のランチは洗練ベトナミーズを食べに(笑)トンタットティエップ通り周辺
テンプルクラブへ。
ブラピとアンジーがベトナムに訪れたとき立ち寄ったダイニングのひとつ。
調べて行かない限り立ち寄ったりしないような雰囲気の入口

細長いエントランスを抜け階段を上がる。


店内にはいくつかのドアがあり シックな内装が施された世界が広がります。
営業時間は11:00~ですがランチは12:00~のため こちらカフェスペースで
10分くらい待つことに。
香港人とフランス人がオーナーとのこと。
チャイニーズ風のアンティークが店内のあちらこちらに。

メニューブックは日本語もあり よかった。
ちなみにフエ風春巻きはゆでたもので春巻きとついてるものは揚げたものらしい。


ほかに まだまだメニューはたくさん
おすすめの魚タマリンドソースとかデザートとかもありました。

テーブル席に移動。

カウンタースペースはカクテルタイムに。
夜は予約なしだと難しいって・・・今でもかな?
ランチは大丈夫でしたが帰るころにはにぎわってきていました。

夜もまた素敵でしょうね。


喉もカラカラだったので333(バーバーバー)オーダー。
スタッフのサービスもスマートでセンスが感じられた。
私たちがジャパニーズだと確信して333(サン・サン・サン)と出してくれた。

もうっ最高な揚げ春巻き。メニューブックには手作り春巻きと記述。
つけダレはヌクマム チュアゴット
ヌクマムに唐辛子、にんにく、ライムが入ってピリ辛でさっぱりしていて
くせになる美味しさ☆

テンプルクラブチャーハン

ベトナム風の海老フォ
ポーション多めでシェアしてだしてくれた。

3種の香草 タイバジルおいしかったな~。
葉っぱだけちぎって入れるのと 茎ごと折っていれるのと説明してくれた。
フォーに山盛りにして頂きましたよ。

黒味噌とチリソース

ホテル以外ではレストランでもほんとにお安い、なのに味も雰囲気も格別。
ビールはなんと300Yenしないのね。

一階は 人気アイスクリーム屋さん ファニーがあります。
ちょうど2階の窓がテンプルクラブのテーブル席のところ。
トンタットティエップ通りは外国人オーナーが集まって
おしゃれなストリートを形成した・・・らしくアートな雑貨が置いてある
ショップが数件並んでおりました。

2日目からの朝食もずっと クラブラウンジで過ごした。
内容も日替わりでした。

端っこに写っているスイカジュースがおいしくて毎日オーダーした。
バリで出されるような果実感はなかったのだけど すごく美味しかった。

フォーがなかったので お粥。お粥のトッピングもベトナム!
たっぷりの胡椒とライムで頂きます。

こちらは3日目 どうやらフォーは一日おきに登場していた。
オーダーするとシェフが作ってテーブルまで運んでくれました。
フォーは牛肉と鶏肉のフォーがあると勝手に思い込んでいましたが
これはどうやらシーフードでタコとイカが入っていた。
お店で食べると香草がたくさん出されるのだけれど ここでは シェフの加減で。
おいしかったのでこの日からフォーに目覚めていく感じ。それはまた後で。

パンもおいしくて 甘いデニッシュ系が充実してた。

4日目 はフォーがなかったのでお粥。
もちろん 和食もコンチネンタルもいろいろあったのだけれど
コレがお気に入り。ベトナムの黒味噌をトッピング。


そして5日目 フォー・ボー (牛肉のフォー)
唐辛子・黒味噌そしてライム 大好きな組み合わせになった。
これって最高に美味しかったな。
ベトナムご飯ってすごくヘルシーな感じで滞在中 お腹ぎゅうぎゅうになりません。

夕方 お部屋でくつろいだあとは クラブラウンジで乾杯します。
いつものパターンだとお部屋で飲む分ビールをコンビニでわんさか買ってくるのだけれど
お昼は外で飲んで 夕方にはクラブラウンジで頂いたので
ビール購入不要な滞在。
ベトナムでサッポロ(笑)

ホットミール毎日3種日替わりでほかにサラダ・おつまみ あとお寿司もありました。
お寿司は・・・・・うーん?
この日はサテとかエビの練り物とか。

ワインも私が飲むにはちょうど良い感じなもの。←ワインは弱いのよね。
正直、赤より白が好きってだけで、ワインの味はあまりわかりません☆

また 別な日。
この日は串揚げもありました。
本来食前酒をゆったり楽しむ場所なのだけれど
ニッコーサイゴンにはバー・ダイニングはなくって
前菜もメインも食べるには重すぎる、気軽に過ごしたい、って時には
ちょうど良い内容でした。

タイガーと

サイゴンと。

最後はワインとスィーツ。
この後は 1階にあるショップで日本酒を購入して部屋飲みに突入~。
ちなみにベトナムで日本酒買うとスッゴク高い~(笑)

宴中、ピンポーン♪チョコレイトのサービス。

お部屋からホーチミンの素敵夜景。ネオンカラーがなんとも言えず不思議。
中央に見える曲線状の建物は地上68階建てピテクスコ・フィナンシャルタワー
49階にサイゴン・スカイデッキ展望台、50階にはレストランも。

まだ見ていなかったアナ雪のベトナム語バージョンを見ながら
眠りにつきました。

中央郵便局へ到着

アーチ型の鉄骨とガラスの天井、、、床はタイルで情緒満点
今でももちろん 郵便局として機能しております。

すぐ向かいには聖母マリア教会
街のあちこちでコロニアル建築の数々を見ることができます。

教会から公園を通り


お目当てのカフェ Au Parcへ。

フランス人オーナーが洋館を改装してオープンしたカフェ&ダイニング
ここに限らず、古さがあるのにそこがすごく素敵と思う場所がたくさん
あったなベトナム。

通りを挟んで前には公園、暑いので私たちは中でゆっくり。

シントーをオーダー。 シントーはベトナム版スムージーみたいな感じ。
赤いのはベリーとリンゴのシントーで奥のはバナナとナントカだった。
コンデスミルクとミックスしたものや 代わりにヨーグルトでミックスしたものが
あるらしいけど、2つともヨーグルトミックスだったと思います。
どちらも 最高に美味しかった。各60000VND

ホーチミンの朝は早くってベーカリーは6:00~オープンしてるし
カフェだって7:00~とか 早起きの私にはウレシイとこだわ。
2日目もシャトルバスで オペラハウス前で降車
オペラハウスも素敵。
この日はマレーシアから来たご夫婦とバスで一緒で
ちょっとおしゃべりして楽しかった。
マレーシアのリゾートには来たことある?とか
日本はどこ? だいたい青森は理解してもらえないのだけど
だんなさんが北海道に行ったことがあるらしく 青森も知っていたのには
驚きました。奥さんに北海道の下側だと説明してくれていた。

オペラハウス正面左には ホテルコンチネンタル 素敵すぎる白亜の外観
1880年に創業した老舗ホテルです。
映画「インドシナ」の舞台にもなっています。

ほーんと 素敵。
コロニアル建築めぐりはまだまだ続きます。

オペラハウスからドンコイ通りに向かい トコトコ・・・。
オットがどうしてもよりたい店があるとかで。
ガイドブックでチェックしてたらしい。こんなことは滅多にないので
付き合ってみました。



ココ。
「どらえもんかか」って日本食のお店。
どうしても気になるって・・・私は気にならないんだけどね(笑)

オーナーのホソイさん。ふといけどほそいです。ってPR(笑)
ちっとも太くないんですけどね。
いろいろベトナム事情を教えてくれました。

で、さすがって思ったのはこのギリギリに冷えたジョッキー!最高でした。
ホテル以外でこんな冷え冷え出してくれたとこなかったもの。
ジョッキーはタイガー・ビールはバーバーバー(333)AMから飲んじゃうよ。

初揚げ春巻き★ベトナム来たら春巻きは揚げでしょ~って意味がすっごくわかった。
何このサクサク&プルプル感。
こちらではソルト&ペッパー そしてライムを絞って頂きました。
日本食恋しくなったらなんでもあるって感じです。
オットはカツ煮・日本の味です。
この後は中央郵便局までGO~!歩いていける距離ですか?ホソイさん→ すぐ着くよ~。
ってことで ドラエモンカカのとってもわかり易い地図を頂いて。

プールから戻って クラブラウンジでアフタヌーンティ
エスプレッソだけ頼みたい日もお部屋で自分で用意するより
はるかにのんびりできるしプールの後やスパの後 毎日立ち寄ったと思う。



これはまた別の日、毎日違うものが用意されていました。
もちろん 乾いていないし、ふわふわでおいしかった。
ルームナンバーも言わずともスタッフが名前で呼んでくれます。
ゆったりとしていて 必要な時いつも近くにいてくれる感が心地よかったです。



こちらのコーナーがテラスにも近くお気に入りでいつも利用してました。

反対側にはこちらのコーナーもあり~、女子旅だったら
ここでのアフタヌーンティは最高に良いと思いました☆

街歩きから戻って お部屋で着替えて プールへ。
タオルは入口で用意されています。

5Fルーフトップ、 このフロアには他にスパとジムがありました。
スパはのちほど。

この日の朝 プールを事前にパトロールしたときすでに朝のひと泳ぎをしている
ゲストも。
朝はまだ もんもん暑くはないです。

こちらは子供用プール。
滞在中 毎日プールに行ったんだけど このWeekは子供ちゃんいなかった。

初日は日曜日で一番混んでた日 とは言ってもパラソル・チェアーがそんなに
多くはないのでプールはゆったり使えたかな。

プールを囲む柱?みたいなのがあるおかげで時間によっては
日蔭なったりするので気持ちよく利用できました。

この日は別な日なんだけど パラソル閉じて思い思いに日焼けを楽しむゲストが多かった日。
私は太陽が怖くて(笑)ちょうど反対側の日蔭でお昼寝。

プールバーもあります。
こちらも日によっては大混雑してた日も。

初めてビーチリゾートを外しての滞在でしたけどプールのおかげで
暑い外から帰って ドボン~とするにはいい感じです。
ただ お部屋からプールまでは I'm on Vacation なゲストばかりではないので
水着に着替えたら 羽織るもの必要です。